グループホーム風早の里

グループホーム風早の里

診療所を開設して長年在宅医療に携わり、各種老人施設の嘱託医としてお年寄りの方々の診察をしていく中で、自分たちで理想的な老人施設を立ち上げたいという強い願望がわいてきました。そのような想いから創りあげた「グループホーム風早の里」の開所式で職員に要望したことは、「笑いの医療、笑いの効能」でした。そして、「一日五回笑って、一日五回感動する」を施設の標語にしました。その結果、職員の顔はいつも明るく微笑みを絶やさず、ご入居者様の顔も穏やかで笑い声の絶えない、とてもユニークなグループホームになりました。

お年寄りの方によっては、環境が変わると新しい環境になじめずパニックになることもあります。「グループホーム風早の里」にも新しく入居されてパニックに陥った方がおられました。しかし、職員の笑顔やご入居者様の笑い声で心が開かれ、やがてその中に溶け込み、新しく入居された方の顔にも微笑みがこぼれ穏やかな新生活が始まりました。また、体調を崩して病院に入院して治療を受けた方がおられました。その後、体調が回復し退院の話が出ましたが、どうしても食欲がもどりませんでした。しかし、「食べないと風早にもどれませんよ」といわれたとたんにもりもりとご飯を食べるようになり、間もなく「グループホーム風早の里」に元気に戻って来られました。

このような感動的な話が沢山詰まった「グループホーム風早の里」に是非一度ご見学にいらしてください。
職員一同心よりお待ち申し上げております。


●グループホーム風早の里 理念 ●
自然にあふれる笑顔を大切にする

事業所概要


施設名 グループホーム 風早の里
事業所番号 1292200076
住所 〒277-0923 千葉県柏市塚崎997-3
TEL 04-7160-8175
FAX 04-7160-8176
提供サービス 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

施設概要


開設 平成20年5月1日
入居定員 18名(2ユニット)
建物 木造平屋建て(新築)
敷地面積 1,363.94m2
延べ床面積 498.10m2
居室面積 9.94m2
消防設備 水道直結直圧式スプリンクラー
自動火災報知機
消火器
防炎カーテン

協力医療機関

  • 柏市立柏病院
  • 東京慈恵会医科大学付属柏病院
  • 柏厚生総合病院
  • ゆうゆう訪問看護ステーション
  • 我孫子中央歯科室

施設平面図


施設平面図

アクセス



google mapで見る
〒277-0923 千葉県柏市塚崎997-3
TEL:04-7160-8175
●電車・バスで来られる方
JR常磐線「柏駅」東口より「大津ヶ丘団地」行きバス終点下車 徒歩7分
●お車で来られる方
駐車場あり

グループホーム 風早の里について

グループホーム風早の里は、住み慣れた地域で、地域の一員として生活することを基本としています。また、少人数で家庭的な雰囲気の中で日常生活を活動的に過ごし、健康の維持増進を図ることを目的としています。根底にあるものは、ご入居者様本人が幸せであることです。

グループホーム風早の里 心得

  • 笑顔で接します。
  • 自分から、明るい挨拶をします。
  • 言葉遣いは、ゆっくり、はっきり、丁寧に目線を合わせて話します。
    (状況により平易な言葉を使い分ける)
  • 私たちは、ご入居者様一人ひとりの心身の状況に合わせ、心のこもった介護をすると共に自立支援に努めます。
  • ご入居者様ご家族様と築きあげた信頼関係を大切にします。
  • 私たちは安心安全なサービスを提供できるよう心がけます。
  • いつも清潔感のあるグループホームであるよう心がけます。

1日のタイムスケジュール

  • 6:00
  • 起床・更衣・洗顔
    朝食の準備・配膳
  • 7:00
  • 朝食
    朝食後片付け
    歯磨き
  • 9:00
  • 掃除
  • 10:00
  • ティータイム
    体温・血圧チェック
  • 11:00
  • 昼食準備
    散歩・レクリエーション・洗濯など
  • 12:00
  • 昼食
    昼食後片付け
    歯磨き
  • 13:00
  • 入浴
    テレビ・洗濯
  • 14:00
  • 散歩・レクリエーションなど
  • 15:00
  • おやつ
  • 16:00
  • 夕食準備
  • 18:00
  • 夕食
    夕食後片付け
    歯磨き
  • 19:00
  • 就寝準備
    テレビ・団欒・お茶など
  • 21:00
  • 就寝

ご入居案内・条件

ご入居の条件について

  • (1)要支援2、要介護1から要介護5の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること
  • (2)柏市に住民票があること
  • (3)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと
  • (4)自傷他害の恐れがないこと
  • (5)常時医療機関において治療をする必要がないこと

ご入居までの流れ



ホーム見学
電話連絡の上、ご来所ください。 ご見学は、ご本人様はもちろんのこと、ご家族のみでもかまいません。 ホームの設備や雰囲気等を確認してください。
詳細のご説明
担当者より詳しくご説明させていただきます。 ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
お申し込み
入居申込書のご記入をお願いいたします。次回の面談時、介護保険証のコピー、その他の診療情報提供書などお持ちの書類があればご用意をお願いします。
面談
ご自宅、またはホーム内にて、ご本人様と面談させていただきます。普段の生活のご様子などについてお教えください。
健康診断
ご入居前の健康診断をお願いします。 健康診断書の作成には一週間ほどかかりますのでお早めにお願いします。 ご入院や検査等で診断書がある場合、そちらを提出していただいてもかまいません。
ご契約・入居書類説明
契約書類(利用契約書・重要事項説明書等)を作成しますので、印鑑をご用意ください。ご入居日までに、健康保険証のコピー・老人医療受給者証のコピー等をご用意ください。
お引越し
お手伝い等ありましたら、お気軽にどうぞ。ホームセンターからの配送手配も承ります。
ご入居
スタッフ一同、お待ちしております。
新生活の始まり
生き生きとした生活を過ごしていただけるよう、お手伝いします。

料金表



月額利用料金=A+B+C
介護1の場合⇒A 29,500円(概算)+B 152,880円 + C
介護5の場合⇒A 32,800円(概算)+B 152,880円 + C


A 介護保険(日額)



種別 介護認定 基本単位
基本報酬(II) 要支援2 745単位
要介護1 752単位
要介護2 787単位
要介護3 811単位
要介護4 827単位
要介護5 844単位
医療連携体制加算 要介護1〜要介護5 39単位
初期加算 要支援2・要介護1〜要介護5 30単位(入居日から30日間)
サービス提供体制強化加算(II) 要支援2・要介護1〜要介護5 18単位
介護職員処遇改善加算(I) 要支援2・要介護1〜要介護5 所定単位数の11.1%に相当する単位数
介護職員特定処遇改善加算(I) 要支援2・要介護1〜要介護5 所定単位数の3.1%に相当する単位数
看取り介護加算 要介護1〜要介護5 (1) 144単位
(2) 680単位
(3) 1280単位
認知症科学的介護推進体制加算 - 40単位/月

※ 1単位=10.27円
※ 当該事業所が厚生労働省の定めるその他加算要件が整った場合は、別途加算が発生します。



B 利用料(月額)



家賃 70,000円
水道光熱費 21,150円
食費 61,380円

※ 食費=1,980円/日



C その他

日常生活において通常必要となる費用のうち、ご入居者様が負担することで適当と認められる費用は実費で請求させていただきます。 (おむつ代・医療費・理美容費等)



▲ページのトップに戻る